バイリンガル・バイカルチュラルろう教育に関心を持つすべての方、一般の方も参加できます。事前にお申し込みの上、ご参加ください。 以下の申込フォームからお申込ください。
今年度は児童発達支援事業所「明晴プレスクールめだか」の開設を記念して、 発達心理学がご専門の内田伸子氏(お茶の水大学名誉教授、十文字学園女子大学理事・特任教授)に基調講演をお願いしました。 乳幼児教育にご関心のある方々もぜひご参加ください。 【日 時】 2017年8月27日(日)10:00~15:10 (受付 9:30から) 【対象者】 バイリンガルろう教育に関心のある研究者、学生、ろう児の保護者のほか、一般の方も参加できます。 【場 所】 スクエア荏原 ひらつかホール
【参加費】 無料 |  第9回バイバイシンポちらし.pdf
|
【内 容】
9:30 受付開始
10:00-10:05 挨拶
10:05-12:00 基調講演「ことばは子どもの未来を拓く~ことばの獲得と敏感期~」
内田伸子(お茶の水大学名誉教授、十文字学園女子大学理事・特任教授)
12:00-13:00 昼休み
13:00-13:30 「ろう乳児の日本手話の発達の研究プロジェクトについて」(経過報告)
松岡和美(慶應義塾大学教授)
13:30-15:00 明晴学園の「しかあり」教育について 明晴学園教員
めだか-幼稚部-小学部-中学部のリレー発表
15:00-15:10 諸連絡・閉会
【使用言語】日本手話・日本語